宮豊線」カテゴリーアーカイブ

丹後鉄道 夏と冬

京丹後市久美浜町の久美浜温泉近くの、小高い丘の上から撮影しました。夏は日本海に沈む夕日をバックに、冬は雪の中を走る、京都丹後鉄道の車両を撮影することが出来ます。
夕日と丹鉄MF800
2013年7月9日撮影 丹後鉄道 小天橋-夕陽が浦木津温泉
2014冬 丹後鉄道 久美浜温泉付近
2014年1月14日撮影 丹後鉄道 小天橋-夕陽が浦木津温泉

雪の朝 丹後鉄道

2013年12月29日、前日から雪が降り、雪の中を走る、丹後鉄道の車両を撮影しました。日が差すと、雪が解けてしまうので早朝よりの撮影になりました。
雪の朝 丹後鉄道 かぶと山-小天橋
春は桃の花が咲く撮影ポイントですが、今回は木々に雪の綿帽子が付いた美しい光景に出会いました。かぶと山-小天橋
雪の朝 丹後鉄道 小天橋-夕陽が浦木津温泉
丹後鉄道の小天橋-夕陽が浦木津温泉で撮影した、上りはしだ号京都行き、タンゴディスカバリー号で運転されました。
雪の朝 丹後鉄道 小天橋-かぶと山
かぶと山駅に進入するMF800形、豊岡行ラッピングカー

冬の丹後鉄道 タンゴエクスプローラー

2015年2月8日、運用から外れていたタンゴエクスプローラー、リレー号として雪の中を走りました。京丹後市内を走る様子が撮影出来たので紹介しましす。
京丹後大宮(丹後大宮)-与謝野(野田川)間で撮影
網野-峰山間で撮影
2015年冬 丹後鉄道 タンゴディスカバリー号
久美浜-コウノトリの郷(但馬三江)間で撮影
撮影の合間にやって来た、タンゴエクスプローラー 京丹後大宮-与謝野で撮影

丹後鉄道 イベント列車 ぐるっと北近畿号

2017年6月24日・25日 JR西日本と丹後鉄道が共同でイベント列車、ぐるっと北近畿号が運行されました。JR線を運行する「天空の城 竹田城跡号」と、丹鉄線を運行する「丹後くろまつ号」の間にMF200を連結した特別な編成です。
ぐるっと北近畿 イベント列車
丹後鉄道 京丹後大宮-与謝野間で撮影しました。
ぐるっと北近畿 イベント列車
丹後鉄道 網野-夕陽が浦木津温泉で撮影しました。
ぐるっと北近畿 イベント列車
丹後鉄道 久美浜-コウノトリの郷で撮影しました。

丹後鉄道 モモの花の咲く頃

2006年4月に宮豊線のかぶと山-網野間で撮影しました。
夕陽が浦木津温泉-網野間の岡田付近で撮影した、福知山行きタンゴエクスプローラー号。
浦明の桃畑
小天橋駅を出発して、モモの花畑を通過して、かぶと山駅へ向かう、豊岡行タンゴディスカバリー号
かぶと山駅から小天橋駅に進入する、上りタンゴディスカバリー号

紅葉の中を走るタンゴエクスプローラー

2019年11月25日紅葉の京丹後を走るタンゴエクスプローラーを撮影しました。
秋の京都丹後鉄道 かぶとやま-小天橋
京都丹後鉄道 宮豊線(宮津線)かぶとやま(甲山)-小天橋(丹後神野)を走る、豊岡行です。
京都丹後鉄道 彼岸花の咲く頃
2006年9月26日 京都丹後鉄道 久美浜町神谷付近で撮影

丹後鉄道 桜の中を走る

20017年4月 丹後鉄道と桜を撮影しました。綺麗な桜は沢山ありますが、いざ車両と一緒に撮影すると、なかなか難しいものです。
桜咲く頃 丹後鉄道 奈具の海岸
丹後鉄道 宮舞線の栗田-由良間の奈具の海岸に咲く、山桜と西舞鶴行きMF800型を撮影しました。
丹後鉄道の宮豊線の岩滝口駅の桜です。宮津方面へ向かう、通勤、通学されるお客さんで満員でした。朝の列車が多く、午前中が順光なので、ホームの脇から撮影しました。