昭和48年8月25日山陰線へSLの撮影に出かけました。雨模様でしたが、午後からは天候が回復しました。 |
宇田郷駅から惣郷川橋梁まではかなりの距離があり、徒歩で1時間くらいかかりました。 |
宇田郷から下関へ行き、さんべ4号で浜田へ引き返し、翌朝、山陰線のSLを再び撮影しました。 |
田儀の海岸を走る蒸気機関車は、海とマッチして実に美しいものでした。 |
山陰線の蒸気機関車2
コメントを残す
昭和48年8月25日山陰線へSLの撮影に出かけました。雨模様でしたが、午後からは天候が回復しました。 |
宇田郷駅から惣郷川橋梁まではかなりの距離があり、徒歩で1時間くらいかかりました。 |
宇田郷から下関へ行き、さんべ4号で浜田へ引き返し、翌朝、山陰線のSLを再び撮影しました。 |
田儀の海岸を走る蒸気機関車は、海とマッチして実に美しいものでした。 |
昭和48年3月26日、夜行急行さんべ3号を浜田で降りて、始発列車で折居に向かい、撮影を始めました。
|
折居駅から国道9号を周布へ歩くと山陰線のトンネルの上に降りれる道を進むと撮影ポイントへ着きました。 |
益田駅の西側の国道9号線が線路をまたぐ橋から撮影しました。 |
三見駅から県道を鎌手へ歩くと撮影ポイントへ着いた。 |
西日を浴びて長門市駅を出発する、D51418蒸気機関車がけん引する864レ貨物列車。 |