山陽本線 下関駅でブルートレインを撮影 コメントを残す 山陽線の下関駅は関門トンネルの東の出入り口で、ステンレスの機関車がけん引するため、切り離し、連結の作業が行われます。写真は1977年5月11日に撮影 東京行き、寝台特急あさかぜ号をけん引する、EF65535 東京行き、寝台特急富士号をけん引する、EF65512 東京行き、寝台特急はやぶさ号をけん引する、EF65509
山陽線 戸田-富海 寝台特急金星を撮影 コメントを残す 早朝の九州方面へ向かう、ブルートレインが通過する間にやって来た、583系寝台特急金星です。583系は交直両用で昼間は座席になり、夜は寝台に、休む間もなく走り続けました。 名古屋を前日の22時50分頃出発し、京都・大阪・岡山・広島を通過して、7時過ぎに通過しました。行き先は博多駅です。1977年5月11日撮影しました。
山陽線 戸田-富海 EF58 コメントを残す 山陽線の戸田-富海走しるEF582号機が牽引する貨物列車。 早朝の九州方面へ向かう、ブルートレインが通過する間にやって来た、貨物列車、なんとEF58の2号機が牽引する列車でした。偶然撮影することが出来て嬉しく思います。1977年5月11日撮影
山陽本線の戸田-富海で80系の普通列車を撮影 コメントを残す 1977年5月11日、山陽本線の戸田-富海で、朝のブルートレインを撮影する合間に、80系の普通列車を撮影しました。 429ㇾ普通列車 438ㇾ普通列車、後追い撮影
山陽本線 戸田-富海 ブルートレインを撮影 コメントを残す 1977年5月10日、山陽線を走るブルートレインの撮影に出かけました。大阪駅を22時37分発の37M寝台特急明星7号で徳山へ、普通列車に乗り換えて戸田で降りて、徒歩で1時間かけて撮影ポイントへ向かいました。東京・大阪を出発した、ブルートレインが早朝から撮影できる場所として、有名です。 7ㇾ東京駅発の下り寝台特急富士、20系寝台から24系寝台に変更されました。13両編成(途中で切り離し)日豊線を鹿児島まで走りました。 東京駅発の下り寝台特急あさかぜ1号20系の寝台車両で博多駅を目指します。 大阪駅発、寝台特急安芸号、20系の寝台車両で運転されましたが、わずか3年半で廃止されました。 東京駅発の下り寝台特急あさかぜ3号20系の寝台車両です。
山陰線の安木浜で瑞風を撮影 コメントを残す 山陰線の佐津-竹野間に安木浜があります。県道から山側に少し入った辺りで撮影しました。 13:41頃、新大阪行きの瑞風が通過しました。 12:43頃、浜坂行のはまかぜ号が、通過しました。信号上の国道からの俯瞰撮影が出来ると思ったのですが、草や雑木が伸びていいたので、諦めてこの場所で撮影しました。 12:48頃、1172D快速豊岡行きが通過しました。
山陰線 大岩駅付近で、瑞風を撮影しました。 コメントを残す 87系気動車寝台特急瑞風 山陽・山陰周遊コースを山陰線の大岩-岩美間で撮影しました。春は桜の花の下で撮影できそうです。 国道9号線沿いの但馬街道踏切付近で8:51頃に撮影しました。午前中は順光なのでよい場所ですよ。 同じ場所で8:34頃、鳥取行525Dを後追い撮影しました。
山陰線 福部駅付近ではまかぜ撮影 コメントを残す 山陰線の福部駅付近で、瑞風のロケハンを兼ねて、189系特急はまかぜ1号を撮影することにしました。 この付近は、寝台特急出雲の撮影場所として知られれいたようですが、線路の周りの草が伸びていて、撮影場所を見つけるのが難しく、福部駅のホームより撮影しました。 10両編成の 瑞風を撮影するには、草が生えすぎて5~6両が限界のようです。冬場の草が枯れた時期なら良いような気がします。
山口線 SLやまぐち号 C57+C56重連運転 コメントを残す 2017年8月1日に山口線で運転された。SLやまぐち号 C57+C56重連 運転の写真です。 上り津和野-船平山間の白井公園付近で撮影 下り 徳佐-船平山間で撮影 上り津和野-船平山間の白井公園付近で撮影しました。C57+C56重連で12系の客車をけん引するのが最後なので、沢山の撮り鉄さんが集合されて、すごい混雑でした。
山陰線 香住 はまかぜ コメントを残す 2006年4月に山陰線香住駅付近で撮影したキハ181系特急はまがぜ号です。矢田川付近は桜の名所で、満開の桜のもとを走る列車は美しいものです。 矢田川鉄橋を渡って、浜坂へ向かう、1D新大阪発はまかぜ1号です。 矢田川鉄橋を渡って香住駅に侵入する、4D新大阪行きはまかぜ4号です。満開の桜が出迎えてくれます。 桜も散り、新緑の頃、矢田川鉄橋を渡って香住駅に侵入する、浜坂発新大阪行き、4Dはまかぜ4号です